有給休暇取得促進の取り組み

有給休暇取得促進の取り組み

職場のホワイト化で人材不足問題に取り組む福岡市の社会保険労務士事務所です。仕事のコンセプトは『感動経営』の実現。採用のミスマッチを減らしたい、パワハラ・セクハラ・メンタルヘルスの対策をしたい、モチベーションがあがるチームビルディングをしたいといったご相談を受け付けております。人が幸せになる職場を目指す人事労務管理と職場環境改善のコンサルティングオフィスです。☆無料でお試しできます。⇒「助成金診断」「適性診断」「メンタルヘルスチェック」

企業の有給休暇取得促進の取り組みをご紹介します。

トリップアドバイザーの調べによると日本における有給休暇の取得予定日数は11日。これは先進国の中でも最も少ないです。

 

そんな中、自主的に休みを多く取らせる工夫をしている企業があります。
ここではその一部の取り組みを紹介いたします。

 

■リクルートキャリア・・・【アニバーサリー休暇制度】
有給休暇を4日以上連続で取得した人には「アニバーサリー手当」なるものが支給されます。その額「5万円」
社員の約8割が利用しているというので素晴らしいというか羨ましいというか。。。

 

「激務のイメージはその企業の採用力にもつながっていく」
リクルートキャリアの人事総務部 林尚輝マネジャーは言います。

 

また、この会社では社員のモチベーションを上げる仕組みを他社と共有するサービスを立ちあげました。

 

サイト名【GOOD ACTION グッドアクション2014】http://next.rikunabi.com/goodaction2014/
各社の取り組みを集約して公表する企画です。

 

GOOD ACTION2014 イメージ

 

これによって、「長時間労働の改善」や「女性の活躍促進」をしたいがどうすればよいか分からないという企業が参考にして、取り組む企業が増えることを期待してます。
■CRAZY(ブライダル)・・・【グレイトジャーニー制度】 年1回1か月以上の休みが取れる。

 

■NECソリューションイノベータ(ソフトウェア開発)・・・【プロジェクト休暇】プロジェクトの終了時や仕事の節目に休みが取れる。

 

■NENGO(不動産)
・・・【ペナントレース休暇制度】プロ野球の日本一を予想して的中すると優勝した当日か翌日に休みが取れる。
  【結婚・離婚休暇制度】結婚時に3日/離婚時に5日休みを取ることができる。

 

■ノバレーゼ(ブライダル)・・・【アイデア休暇】面白いことを言えば年に1回ズル休み!?が出来る。

 

■チャラコーポレーション(美容院)・・・【失恋休暇軽度】20代前半は1日/20代後半は2日/30代以降は3日休みが取れる。

 このエントリーをはてなブックマークに追加